― アムム / ボリベア / ヴァイ / マスター・イー / ノクターン ―
ジャングルとは?
ジャングルは、マップのレーンとレーンの間にある**森エリア(中立地帯)**を行き来しながら戦うポジションです。
プレイヤーは「ジャングラー」として中立モンスターを狩りつつ、味方のレーンを支援(ガンク)します。
ジャングルの主な役割は次の3つです。
- 中立モンスターを狩って経験値・ゴールドを得る
- 他レーンに奇襲を仕掛けて味方を助ける(ガンク)
- ドラゴンやヴォイドグラブなどのオブジェクト管理を行う
一見難しそうに見えますが、動きを覚えれば最もゲーム全体をコントロールできるポジションです。
ここでは、初心者でも扱いやすく、学びながら活躍できるおすすめジャングラー5体を紹介します。
① アムム(Amumu)
タイプ:タンク/メイジ/CC(行動妨害)持ち

アムムは泣き虫ミイラのチャンピオン。シンプルな操作で強力な範囲スタン+突進スキルを持つ、初心者向けジャングラーです。
- 強み:ウルト「めそめそミイラの呪い」で大規模な集団戦を制圧できる
- 注意点:スキルショット(Q)が外れると捕まえづらい
💡ワンポイント:味方の集団戦タイミングに合わせてウルトを使えばチーム全体が輝く!
【LoL初心者向け】泣き虫ミイラ・アムムの使い方!ジャングルガイド【日本語スキル名版】 – 攻略データベースONLINE
② ボリベア(Volibear)
タイプ:ファイター/タンク

前線を張れるタンク兼ファイター。序盤のガンクが強力で、ウルトで敵タワーを一時的に無効化できるのが特徴です。
- 強み:初心者でもわかりやすい「突っ込む→殴る」スタイル
- 注意点:無理に突っ込みすぎると孤立しやすい
💡ワンポイント:ウルト中にタワーが停止するため、ダイブ(塔下戦)練習に最適!
【LoL初心者向け】ボリベア完全ガイド:ビルド、スキル、使い方紹介 – 攻略データベースONLINE
TOPレーンでも使用できるキャラなので練習しがいがあります!
③ ヴァイ(Vi)
タイプ:ファイター/エンゲージ

ヴァイはパンチで突っ込む派手なチャンピオン。ウルトで敵1人を確実に捕まえることができ、集団戦の仕掛け役として優秀です。
- 強み:レベル6でウルトを取得後はガンク成功率が高い!
- 注意点:突っ込んだ後に孤立しやすいため、味方の位置を意識しよう
💡ワンポイント:ウルトでキャリー(敵の火力役)を狙うと勝率アップ!
✅ ヴァイ(Vi)攻略ガイド|スキル解説・立ち回り・おすすめビルド – 攻略データベースONLINE
④ マスター・イー(Master Yi)
タイプ:アサシン/スノーボール型

初心者に大人気のジャングラー。通常攻撃メインで戦うシンプルなチャンピオンで、育つと一人で試合を決められるほどの火力を持ちます。
- 強み:序盤さえ乗り切れば中盤以降は最強クラスのキャリー性能
- 注意点:CC(スタン・スネア)に弱い。無理な突撃は禁物
💡ワンポイント:スキル「W(冥想)」を使うと、短時間ダメージを軽減しながら体力を回復できる。敵のスキルに合わせて使うと生存率が格段に上がる!
⑤ ノクターン(Nocturne)
タイプ:アサシン/ファイター

ノクターンは、ウルト「パラノイア」でマップ全体の視界を遮り、**突然の奇襲(ガンク)**を仕掛けられるチャンピオンです。
- 強み:敵に見られずに攻撃できるため、初心者でもガンク成功率が高い
- 注意点:ウルト使用後の判断(逃げるか、戦うか)を誤ると逆に倒されることも
💡ワンポイント:ウルト中に敵の裏へ突っ込む「底知れぬ恐怖(E)」コンボを練習しよう!
まとめ:まずは動きを覚えて、ミニマップを見る癖をつけよう
ジャングルは、LoLで最もマップ全体を見渡す力が鍛えられるロールです。
最初のうちは「クリアルート(中立モンスターを狩る順番)」を覚えて、味方のレーン状況をこまめに確認することから始めましょう。
今回紹介した5体(アムム/ボリベア/ヴァイ/マスター・イー/ノクターン)は、いずれも操作が比較的簡単で、初心者が「ジャングラーの基本動作」を学ぶのに最適です。
焦らず、自分のペースでジャングルの奥深さを楽しんでください!
もし、味方からピンやチャットで責められても気にしないようにするのが大切です!!




コメント