【Helldivers 2】最新アップデート対応!ラプチャー種の弱点と効果的な倒し方【初心者必見】

攻略TIPS

「Helldivers 2」でアップデート後に追加されたラプチャー系ターミニッド
地中から突然出現したり、酸を撒き散らしたりと、油断すると一気に全滅に追い込まれます。

今回は ラプチャー種の特徴と攻撃方法、そして有効な倒し方 を初心者向けに解説します!


1. Rupture Warrior(ラプチャー・ウォリアー)

🔹 特徴

  • 赤黒い甲殻を持つ中型ターミニッド。
  • 地中から奇襲してくる。
  • 群れで出現しやすく、不意打ちされやすい。

🔸 倒し方

  • 出現したらすぐ 範囲攻撃(グレネード・フレイムスロワー) で群れごと処理。
  • 単体なら ショットガンやアサルトライフル で十分対応可能。

2. Rupture Spewer(ラプチャー・スピューワー)

🔹 特徴

  • 緑がかった体色で、地中に潜って移動。
  • 出現後に 酸性ブレスを広範囲に噴射
  • ダメージを受けるとすぐ潜って別の場所に再出現。

🔸 倒し方

  • 出てきた瞬間に 火炎系で焼き払う のがベスト。
  • 酸ブレスを吐く前に集中攻撃して沈めよう。
  • 放置すると地形制圧されるので 最優先で処理!

3. Rupture Charger(ラプチャー・チャージャー)

🔹 特徴

  • 大型で重装甲、突撃型のラプチャー。
  • 地中から飛び出し、 高威力の突進攻撃 を繰り返す。
  • 直撃すると即ダウン級の大ダメージ。

🔸 倒し方

  • 通常火器はほぼ無効。支援武器(EAT-17、クエーサーキャノン、オートキャノン) が必須。
  • 突進を避けながら 側面や背面を狙う のが安全。
  • 頭をぶっ飛ばすのもあり!!

4. Dragonroach(ドラゴンローチ/飛行型)

🔹 特徴

  • 空を滑空する昆虫型のラプチャー亜種。
  • 頭上から 酸性液を降下攻撃
  • 集団で飛来し、広範囲に持続ダメージを与える。

🔸 倒し方

  • 飛行中は狙いにくい、酸をかけに来たタイミングでミサイルを頭に当ててやれ!
  • 狙える人は クエーサーキャノン もおすすめ!
  • 集団で来る場合は 空爆(レールキャノンおすすめ)や軌道レーザー を呼んで一掃。

まとめ

ラプチャー種の共通点は…

  • 潜伏からの奇襲
  • 酸や突進で撹乱
  • 群れや複数での連携行動

攻略のコツは:
🔥 火炎・爆発を準備して潜伏を無効化
🚀 大型には必ず支援武器
👀 常に周囲を警戒して奇襲を防ぐ

この3点を意識するだけで、ラプチャー戦がグッと安定します!

コメント