『ヘルダイバー2』の強力なストラタジェムの中でも、「軌道攻撃系」は戦場を一変させる圧倒的な火力を誇ります。
しかし、種類が多く「どれを持ち込むべき?」と迷う方も多いはず。
今回は、実際の使用感と評価をもとに 軌道攻撃ストラタジェムをS〜CのTierリスト形式 でまとめました。
🥇 S Tier(環境トップ・必携クラス)
軌道範囲弾幕(Orbital Airburst Strike)

- 特徴:広範囲をランダムに爆撃
- 強み:大群殲滅に最適、特にターミニッド戦で猛威を振るう
- 弱み:狙った一点には当たりにくい
軌道ナパーム弾幕(Orbital Napalm Barrage)

- 特徴:広範囲を火炎で制圧
- 強み:持続ダメージ+制圧効果で敵の進軍を完全に止められる
- 弱み:味方誤爆リスクが高いので要注意
軌道ガス攻撃(Orbital Gas Strike)

- 特徴:ガスによる範囲制圧
- 強み:敵AIのルート封鎖に最適、大群に持続的ダメージ
- 弱み:耐性を持つ敵も多く、火力自体は控えめ
🥈 A Tier(汎用性が高く強力)
軌道ガトリング弾幕(Orbital Gatling Barrage)

- 特徴:弾幕で広範囲を掃射
- 強み:安定した殲滅力、誤爆も少なめ
- 弱み:重装甲相手には力不足
軌道120mm榴弾弾幕(Orbital 120mm HE Barrage)

- 特徴:高火力の榴弾を広範囲に投下
- 強み:重装甲も吹き飛ばせる
- 弱み:誤爆の危険が高い
軌道380mm榴弾弾幕(Orbital 380mm HE Barrage)

- 特徴:圧倒的な爆撃力
- 強み:拠点制圧や対大型に絶大な効果
- 弱み:リロードが長く、味方巻き込み注意
軌道レーザー(Orbital Laser)

- 特徴:追尾型のレーザーで焼き払う
- 強み:大型相手にも強く、制圧力抜群
- 弱み:操作がややシビア、味方誤爆リスクあり
軌道精密攻撃(Orbital Precision Strike)

- 特徴:小範囲に精密な爆撃
- 強み:大型や拠点破壊に有効
- 弱み:大群処理には不向き
🥉 B Tier(限定的に活躍)
軌道レールキャノン(Orbital Railcannon Strike)

- 特徴:即時高威力の一撃
- 強み:重装甲の大型敵をピンポイントで処理可能
- 弱み:クールダウンが長く、大群には無力
⚪ C Tier(趣味枠・限定的用途)
軌道エアバースト攻撃(Orbital Airburst Strike)

- 特徴:広範囲に炸裂弾を投下
- 強み:一応大群に有効
- 弱み:S/A帯と比べて決定力不足
軌道EMS攻撃(Orbital EMS Strike)

- 特徴:敵の動きを鈍らせる電磁攻撃
- 強み:一部の敵勢力に対して有効
- 弱み:火力がなく、決定打に欠ける
軌道スモークバリア(Orbital Smoke Strike)

- 特徴:煙幕で視界を遮る
- 強み:一時的な安全地帯を作れる
- 弱み:AI相手には効果が薄く、ほぼ趣味枠
🛡 敵勢力別おすすめ軌道攻撃
🐛 ターミニッド戦(虫型)
- 軌道ナパーム弾幕
🔥 炎上効果で敵の進軍を完全に止められる。特に大群殲滅に強力。 - 軌道ガス攻撃
☁ 継続ダメージとルート封鎖に優秀。卵や巣の周囲を固める敵に刺さる。
👉 ポイント:とにかく「制圧」と「ルート封鎖」が有効。大群をまとめて削れる軌道攻撃が最適。
🤖 オートマトン戦(ロボ型)
- 軌道範囲弾幕
💥 広範囲に強力な爆撃を落とすため、重装甲の群れに効果絶大。
特に密集した歩兵・タレット・装甲ユニットを一掃できる。
👉 ポイント:装甲持ちが多いオートマトンには、威力重視の範囲爆撃が効果的。
✅ 最終まとめ
- ターミニッド戦:ナパーム弾幕・ガス攻撃 → 大群制圧に特化
- オートマトン戦:範囲弾幕 → 密集部隊を一撃殲滅
勢力ごとに適した軌道攻撃を持ち込むことで、ミッション成功率が大幅アップします!
特に野良マルチでは 「誰がどの軌道攻撃を担当するか」 を分担できると理想的です。



コメント